アドバンスクエストのリスクとは?
リスクが上がることにより、エネミーのレベルも上がっていき、侵食エネミーの出現確率や、レアボスエネミーの出現確率が上がっていきます。
それと伴い、経験値の増加を見込めます。
リスクの上げ方は?
『アドバンスクエスト』を受注後に、『スタートゲート前』にて、下記の画像が確認される。
『リスクアップ』を押すと、下記の画像が確認されます。
アドバンスリスクは、(初期)0~(上限)50まで。
リスクの上げ方については、2手順あります。
①リスクを上げたい『アドバンスクエスト』を受注し、そのままクリアすることにより、リスクが+1加算される。
例えば、リスクが+3から始まったとする。リスク+3のアドバンスクエストを一度クリアする事により、リスクが+1加算され、現状リスクが+4とされる。
②アドバンスカプセル1個につき、リスクを+1上げることが可能。(最大50個の使用が可能)
使用方法は…、ゲート前で、出発時に必要とされる、カプセルのみ使用可能。
リスクを上げるメリット
①エネミーのレベルが上がり、侵食エネミーの出現確率や、レアボスエネミーの出現確率が増加して、経験値の獲得値が上昇する。
②レアドロップ率が少し増加する。
リスクを50まで上げると、レアドロップ率の違いがすごくわかるかと思います。
※リスクを上げているPTリーダーが一番ドロップ率が上昇する。
③2人~4人PTで行く場合、PTリーダーの現在のリスクで受注が可能。
他のメンバーのリスクは気にしなくて良いため、PTリーダーの現在のリスクでクエストに望めます。
リスクを上げるデメリット
①エネミーが強化され、エネミーの耐久力や攻撃力などが上がり、火力が必要になってくる。
②リスクを上げるのはいいが、リスクを1週間の間下げる事が出来ない。
③リスクを上げるのはいいが、1週間でリスクが0まで下がる。
カプセルを使用し、リスクを上げるのはいいかと思うが、1週間でリスクが0まで下がるため、非常にもったいなく感じる。
まとめ
僕の場合だと…リスクをカプセルで一気に上げることは、あまりおすすめできないと思っています。
VHならカプセルはすぐ貯まるので、上げてもいいですが。
SHの場合だと、カプセルを10個も使用しないといけない状態で、カプセルが全然貯まらないため、リスクを上げることに使うのが非常にもったいないというイメージが強いですね。
結論…。
VHのリスクを上げる際、ガンガンカプセルを使用してもいいが、
SHのリスクを上げる際、カプセルを無駄使いしないようにしましょう!